2014年11月4日火曜日

TAP建前^^




 じゃじゃーん!
昨日TAP事務所前の様子です。

ここまでの建前の写真を紹介いたします!
土台敷き後



コンカンコンカン 
今回は土壁&手刻みということもあり、筋交いではなく貫が入っています。


若棟梁が、全部の材の手刻みをしてくれました!
(普段はコスト軽減のためプレカットという、機械で材の加工をしていくことが多いですが、
今回は大工さんの手で木組みの加工をしていただきました!)




そしてこの立派な棟が中心に据えられました!!!!




天気も良くなって、気持ちの良い日です。


TAP事務所前にどどんと立ち上がりました。





隅木





今日も建前をやっておりますので、お近くに来られた際は覗きにお立ち寄りください!










よろしければこの記事へのいいねをお願い致します(*__)

2014年10月29日水曜日

 ”大掃除” リフォーム

みなさんこんにちは。武居です。

そろそろ”年末の大掃除” が頭の隅をかすめるころではないでしょうか!!(早いか…)


そんな中 『まるで大掃除をしたように、LDKをリフォームしたい』 という お客様のリフォームが完了いたしました!
どんなリフォームかといいますと、30年来ご使用になられたキッチンやLDKの床、天井、クロス、カーテンなど、デザインや使い勝手は現状で満足しているけど、なんとなく使用感が募ってきた…

…というLDKをまるっとやり替えて、デザインや使い勝手をそのままで現状復帰をするというものです。そう、名付けて ”大掃除リフォーム” です。



リフォーム完了写真はこちら。
きっとこのお部屋に前にお邪魔したことがある人なら、
「雰囲気は変わってないけどぴかぴかになった!」を感じていただけると思います。
(床のみ絨毯からフロアに変更!)


床が下がっていた部分の木製の束を鋼製束に交換し、床高もそろえました。



キッチンとキッチンタイルを解体中の写真です。
タイル下は土壁ときずりでした。


天井も以前使用していたものと同じテックス天井(ロックウール吸音板)
のなかから選んでいただきました。





大掃除リフォームをご紹介いたしました。

…そろそろ事務所大掃除の気合をいれていかなくてはなりません。
それでは、寒いですのであったかくしてくださいねー!





よろしければこの記事へのいいねをお願い致します(*__)

2014年9月2日火曜日

社長との面談日。



じゃじゃん!


こんにちは、武居です。


昨日は社長との個人面談日ということで、スタッフそれぞれ30分程度社長とお話。

社長に聞かれることは、
「最近困ったことはありませんか?」
「こうしたらもっと会社が良くなると思っていることはありませんか?」

の二つです。
こういうことを社長と共有できるのはありがたいなーという時間でした。

そして冒頭のお肉は面談後の”たまにはみんなでご飯に行こう会”の、落ち着いた松阪牛屋さんでのワンショット!
初めて「ヒウチ」という部位があるのを知りました。
もも肉で一番やわらかいところなんだそう。

建築用語の火打ちと同じ音ですねー、どちらも3角形だからでしょうか。。?

なにはともあれ、とても美味しかったです。
そして2枚目の写真は、スタッフの分までお肉を焼いてくれる社長です。
並べ方がキレイ!

社長と牛さんたち、いい時間をありがとうございました!

よろしければこの記事へのいいねをお願い致します(*__)

2014年8月25日月曜日

この造作家具は何専用??


こちらTAPオリジナルの造作家具です。
一体何用・・・・??


答えは、お茶室の水屋で、お茶道具などをのせたお盆をならべる時に使う台です。
これだけあればスペース足りなくならなそうです。

ぱちんと台を壁にしまってしまえば、普段は邪魔にならずとても使いやすそうです!

水屋だけでなく、台所や作業室にアレンジして使いたくなります^^ 
武居でした!

よろしければこの記事へのいいねをお願い致します(*__)

2014年7月15日火曜日

蝉がなきはじめましたね

すっかり夏模様の四日市市です。
社長の手厚いご指導もあり、新人武居は『古民家鑑定士1級』に合格いたしました!

さっそく、先日に津市河芸町で行われた古民家鑑定実習のデータをまとめ、事務局に送るなど、古民家鑑定に係る仕事をさせていただいています^^



古民家鑑定士1級があるとはいえ、まだ古民家の総合的な知識不足でひとりで古民家鑑定を行うことは難しいですが、諸先輩方について回って勉強していきたいと思います。

古くても無垢の木で、職人さんの手仕事で建てられた住宅が個人的にとても好きなので、古民家にかかわる仕事がこれからどんどんできるようになりたいです!!


よろしければこの記事へのいいねをお願い致します(*__)

2014年5月21日水曜日

地回りってどこのこと?![木造建築用語]

みなさんこんばんは。
新人武居です。

本日は、社長に「地回り」という単語について解説していただいたので、みなさまにもご紹介したいと思います!

まず、木造建築用語辞典で地回りと調べますと

「地回り…古代の住居は、合掌にて地面に小屋を掛けたが、その際合掌尻をつなぐために地面に接して取り付けた横木。現在では、柱に据え置かれた軒桁(のきげた)の別称となっている」
(小林一元・高橋昌巳ら著)

とあります。うーん、わかったようなわからないような、わからない!
ということで、わかりやすく説明しますと、

屋根をのせるための水平な軒桁の部分のこと。柱の上に柱と垂直に乗る部材で、その中でも屋根をのせるために水平にぐるりと四方を囲む材のことです。(四方でない場合もある。)(写真の濃い部分)


そうか!水平なところがないと確かに屋根がのらない。
間取りによって、屋根の形によって、地回りの取り方が変わってくるのです。
マスターするには私にはもう少し時間がかかりそうです!

さらに、上記の辞典の「合掌にて地面に小屋を掛けたが」という、地回りの言葉の由来になっているものを探してみると、
こんな感じの住居をさしているのではないかというのを発見しました!(世界の民家・住まいの創造 川島宙次著より)
たしかに、屋根が地面にのっていますね!!地回りという名前になるのが納得です。


それで現在は地面についていない部分ですが、地回りと呼ぶのですね~~!!



これからも木造の勉強に励みますのでみなさまご指南くださいm(__)m


よろしければこの記事へのいいねをお願い致します(*__)

2014年5月18日日曜日

感動の宴!!!


昨日はなんと、TAP’sスタッフの尾越さんの結婚式に事務所メンバー全員お招きいただき、式に宴に参加させていただきました!!

もう、なんとも綺麗な尾越さんと、にこにこでやさしそうな旦那さんやご両親が本当に幸せそうで、
私たちも新しいご夫婦のこれからの幸せを祈らずにはいられなくなりました!

そしてスイーツ好きのカップルとあって、スイーツ盛りだくさん。
スタッフ一同おなかいっぱい幸せいっぱいです。

ご両家のみなさん本当におめでとうございます!

よろしければこの記事へのいいねをお願い致します(*__)

2014年4月29日火曜日

かわいらしい住まい方 武

これから家づくりの打ち合わせが本格的に始まるという新しいお施主さんのために、
OBのお施主さんが協力してくださり、すでに住まわれているお家を見学させていただきました!

なんともキレイにかわいらしい住まわれ方をされており、じっくりいろんなところで考えられてつくられたのだなあ、と見学していて感じました。

装飾の仕方も素敵だったので、思わず掲載許可をもらって、撮影させていただきました。
休日のなか半日もお時間いただき、ありがとうございました!!   



よろしければこの記事へのいいねをお願い致します(*__)

2014年4月18日金曜日

とうとう竣工間近!

こんばんは、ブログでの登場は久しぶりです、舘です。

私が1番初めの打ち合わせから参加させていただいているH様邸がとうとう来週完成見学会です!
私としては初めからかかわらせていただいている二軒目の新築ということもあり、竣工が楽しみです。


H様邸は2世帯住宅ということもあり、部屋数が多く、外観も大きく圧倒されます。

打ち合わせを重ね要望を取り入れていくうちに、新築の間取りが現在住まわれている平屋の間取りに近いものとなっていったのが印象的でした。

このH様邸は既存の間取りの遺伝子を受け継いでいるような感じがします。


今のH様邸は、ムクの1枚板(ヒノキ・ケヤキ・クリ・タモ)を9か所も使用しており、見どころ満載です。ぜひ、来週の土日(4/26・27)の見学会へお越しください!四日市市笹川地区になります。

舘でした。

よろしければこの記事へのいいねをお願い致します(*__)

2014年4月11日金曜日

建前、初体験!  武

今日は建前でした!
大工さんをはじめ、職人さんがさすがプロの動きで一日ですっかり、家の形ができあがりました。
初めて、一日を通して建前を見た私には感動的でした。
職人さんって本当にかっこいい!

そして、お施主さんが念願の住いの形が見えてきて、本当に喜んでくださっていて、私もこれから頑張っていこうと決意をもてた一日でした。


よろしければこの記事へのいいねをお願い致します(*__)

2014年4月5日土曜日

茶室の『腰張り』

おはようございます!
入社5日目、武居です。

昨日の古民家リフォームの打ち合わせに同行させていただいたとき、お茶室の壁面の一部に紙を貼る、『腰張り』という用語に出会いました。(お茶室、勉強中!)

事務所に帰り腰張りについて調べてみると、茶室っておもしろい!ということが書いてあったので、皆様にもご紹介します。

「我々の住いの壁面を見わたしてみると、洋服ダンスに整理ダンス~~(中略)など、いろいろな家具が所狭しと置いてあり、出入り口と窓以外はすべて家具に占領されているようなものですが、このいろいろな家具の置いてある空間が、一般的な日本住宅の生活空間であり、家具の置いてない空間が和室の応接間になるわけです。」

・・・ほほう、そうなのかー。

「唯一日本間の応接間のみ家具らしい家具がなく、壁面がよく見えるので、その壁面のバランスをとるために腰張りをします。
 この腰張りをした、家具のない空間が数寄屋となるわけです。数寄屋には家具がない、茶室には家具がない、住宅には家具がある…。」  (根岸照彦著、「自慢できる茶室をつくるために」より)

・・・そうか、壁面のバランスをとるためのものだったんですね。

家具がある、生活の空間のほう中心となっている考え方が面白いなあと思いました。
お施主さんから学ばせていただくことがいっぱいです!!


それでは、春の日和を楽しみましょう(^^)  

四日市さくらまつり





よろしければこの記事へのいいねをお願い致します(*__)

2014年4月1日火曜日

新人の武居 梓です。

日中はぽかぽかとあたたかく春の日よりですね。

この春に三重大学を卒業し、入社しました、武居梓です。長野県塩尻市の出身です。
大学で出会った素敵な方々の縁があり、ここ三重県四日市市でこれからも働かせていただけることとなりました。

少しだけ自己紹介を、、
小中高はバスケ部で、大学ではお金がたまり次第旅行にでかけるようなそんな日々を送っていました。最近は小さな畑を借り、ささやかに野菜作りに挑戦中です。自宅では亀を2匹飼っており、先週ようやく冬眠から亀が目覚め、春を感じております。

私は、いつの日か、自然とどこかでつながれるような暮らし方を提案できるようになりたいです。

仕事も四日市という土地も知らないことだらけの未熟者ですが、一生懸命がんばりますので、ご助言・ご指摘をいただければ幸いです。
皆様にお目にかかれる日を楽しみにしています。
よろしくお願いいたします。


よろしければこの記事へのいいねをお願い致します(*__)

2014年3月25日火曜日

サクラ前線を感じつつ、地盤改良と基礎 ホ

四日市海蔵川沿いも桜が咲きだしている今日この頃
現場もしっかり上棟に向けて動いています。
桜の咲いている時期に上棟できるかも…

まずは地盤改良。

今回は柱状改良という手法です。
これで、地盤沈下等々を防ぎます。


次に基礎工事。
防水シートと張り巡らします。

と、続々と工事が進んでいます。

インフルエンザ気をつけましょうね!
また会いましょう!
花粉症に苦しんでいる堀江でした。

よろしければこの記事へのいいねをお願い致します(*__)

2014年3月13日木曜日

地鎮祭 ホ

こんにちは、

本日はあいにくの雨。
自分の鼻も花粉症という雨がふっております。
たまに現れます堀江です。

先日、地鎮祭を取り行いました。
当日は、天気も良く快晴でした。

地鎮祭の祭壇と竹

このように竹と祭壇が映えわたる一日。
今後の工事の安全を祈願しました。

紙垂(しで)

紙垂(しで)という紙を縄に取りつけています。

いよいよ工事始まりという感じです。

よろしければこの記事へのいいねをお願い致します(*__)

2014年2月18日火曜日

旅立ち…(I様邸引渡) ホ

みんながブログを更新していないので、
こっそり更新しようと思っています。
現在、申請・着工の嵐に巻き込まれている堀江です。

先々週は、I様邸の完成見学会があり、
無事終わりました。ありがとうございます。

I様邸LDK












そのI様邸も無事引き渡しが終わりました。
家具も家にとても合っているものを選んでもらってました。
外構もとりあえず完成。

あとは、春を待って植栽を植えるのを待つばかりです。

自分が一から設計した物件。
うれしいけど、さみしいような…
これからは、家守りとして携わらしてもらいます。

よろしければこの記事へのいいねをお願い致します(*__)

2014年2月5日水曜日

見学会のお知らせ

皆様、こんにちは!

完成現場見学会のお知らせです。

*******************「I様邸完成現場見学会」******************

開催日:2月8日(土)、9日(日)
時間 :午前 10 時 ~ 午後 4 時
 (詳しくは、TAPホームページの「イベント情報」からご覧ください。)

今回の現場は、長期優良住宅仕様のお宅です。

 皆様、是非お越しください。

よろしければこの記事へのいいねをお願い致します(*__)